monaca's diary

てすてす

決断できる人決断できない人

数年ぶりに同期会をしました。

前回やったときは5年くらい前だったかな?
みんなフツーの平社員でした。
上司や環境の愚痴ばっかり言ってた。

この数年の間に、私は出産・育休を経て復職。
同期は全員役職者となりました。

会話の内容が完全に変わりましたね。
#もちろんアホな話もしてるんだけど....w
管理側の立場でみんな堂々と意見を述べる。

あー、すごいなぁ。
と改めて思いました。

上に行ける人はどんな人か、って話をしていて、

・決断すべきときに、きちんと決断できる人

に尽きると。


先日読んだ本「採用基準」にも同じようなことが
書いてあったなあと思いだしました。

”リーダーシップのある人はとりあえず強引にでも決断する。

その後、賛成反対問わず意見を吸い上げて更に方針に反映させていく”

”決めるための準備が全てで揃うまで決断できないという人がいるが、

一見賢く真面目に見えるが、実はそうではなく、ただの決められない人である”

 

後者はまさに私....

ある同期はこう話してくれました。
「とりあえず、決める。でもよく後戻りすることもあるよ」
と。

あぁ、それでいいんだ、と。

判断を誤るのが怖くって、あらゆる情報が出揃うまで調査して、
それから判断することが多い自分。
どこまで調べればいいのかわからなくなって目的を見失うこともある。

でも、手元にある情報で仮設を立て、それで判断してしまえばいいんだって。
調べたとしても少しでいいんだって。
もし間違っていたとしても、気づいた時に方向転換すれば良い。
そういう考え方もあるって知って、すこし心が軽くなりました。

私は管理者どころか、時短勤務であり、ただの作業者にすぎないんだけど、
自分で決断して行動するようになりたい。
リーダーシップって限られた人にしかないものだと思ってたけど、
誰でも身につけられるって知ってぜひ勉強したいと強く感じました。

「管理側、くる?」

って同期に言われた。
今までの私なら「いや、いいです」って即答してたと思う。

でも、色々と思うところがあって、それも面白いかもしれないって思った。
必要なスキルは色々あるけれど、まずは決断できるようになること。

まわりは変わらないんだから、自分を変えて行きたい。

そう思った同期会でした。